業者選びに役に立つ法律・士業に関連した業者をご紹介します。

法律相談コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2019年07月16日 [FAQ]

相続税に関する法律が改正されましたが計算方法がわかりません。

相続税に関する法律が改正されましたよね。
法律改正により、相続者が課税されてしまい、税金対策を施していない少額の相続者は、現在の建物に住めなくなってしまうという可能性もあると聞きました。
私も、現在住んでいるのは実家なので、ここに住めなくなってしまっては困ります。
先日、税務署に行って、路面価に関する計算方法も聞いたのですが、さっぱりわかりません。
弁護士事務所などに、無料法律相談なんかで聞きに行こうとも思っていますが、こういった事案は弁護士?税理士?どちらに聞くほうがいいでしょうか?

回答

少し勘違いがあるようです。現在住んでいる場合には課税されませんよ。


現在住んでいる場合、課税対象とはなりません。
あなたがいっている法律が改正されたのは、「小規模宅地などの特例」という法律になります。
小規模宅地などの特例というのは、被相続人が自宅・店舗・事務所などとして使っていた宅地を取得する場合、宅地の価格を一定の面積までは最大80%減額して評価する制度となっています。
場合によっては、相続税が0になることもあります。
で、勘違いされていると感じるのは、相続税なのに「現在の建物に住めなくなってしまう可能性がある」とおっしゃっている部分です。
現在住んでいるご自宅の名義人はどなたですか?
ご主人?ご両親?
相続税なので、現在の名義人が亡くなったなどの場合で、あなたが宅地を相続する場合に、この法律が適用されます。
そして、この法律は、お金を多く取ることではなく、相続税を軽減するための法律です。
なぜ軽減するのかというと、宅地というのは、相続者の生活に関わるものなので、相続税が払えずに建物を売るないし、相続を放棄するというケースが増えたためです。
相続税は、あくまでも土地や建物の評価額に対して設定されますので、建物を建てた時は裕福でも、現在はそんなことがないなんていうケースが多いんですね。
そこで改正された法律なので、あなたが言うように、相続税が高くなって住めなくなるということはありません。
また、仮に相続税のことを相談する場合、弁護士でも良いですが、税金に関しては税理士の方が安心です。
ただし、税理士さんは無料相談などはやっていないと思うので、一旦弁護士に相談して、実際に依頼するのは税理士というケースが良いかもしれません。

PageTop

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク